書いとかないと忘れちゃう。




「能登路」というカップ酒を飲んだのよ

 

ご存じのとおり、石川県は縦に細長い形をしており、上半分の「能登地方」と下半分の「加賀地方」に分かれます。

で、わたくしは上半分の能登に住んでいるわけですが、このたび「能登路」というカップ酒を飲む機会に恵まれました。

機会に恵まれたと言ってはいるものの、自発的に買って飲んだわけですよ。

 

矛盾をはらんだ商品名

さて、この能登路、商品名が「能登」であるのに造っている酒蔵は「加賀(津幡町)」にあるんですよね。

かつ安い。

いや、ほんまは安くないんかもしれませんが、僕がいつも行く業務スーパーでは一升瓶が1,700円で売ってるわけですよ。

この「本仕込 能登路」ってやつね。(税抜き1,498円)

 

ただ、いくら安くても一升瓶買って激マズやったら嫌じゃないですか。

なんで、同じ商品のカップ酒をとりあえず買ってみて、味見してみようってわけですね。

僕ってすっごい賢い!

 

ちなみにこの能登路、「長生米(ちょうせいまい)」という独自の自社生産した酒米をでお酒を仕込んでいるとのこと。

適当に情報収集してみましたが、これは自社生産した酒米のある品種を勝手にそう呼んでいる(いわゆるブランド名)わけではないく、どうもそういう独自の品種を自社で保持しているようです。

酒蔵のウェブサイトにはこの長生米について、「大粒で心白があり 酒造りに適した酒米です」とあります。

それすべての酒造好適米がそうなんじゃないんかと思いましたが、僕は口に出しませんでした。

 

味は印象に残らない

飲んでみました。

なにやらこのお酒は前述の長生米と五百万石を原料米として仕込んだ本醸造純米酒吟醸酒ブレンドして作っておるとのことですが、味わいはとりたてて特徴もなく、普通のお酒です。

確かに、言われてみればなんとなく吟醸酒っぽい感じはあります。

でも、ベースはやはり本醸造な感じで、しかもキレイ系の味わいというわけでもない造りなので、なんとなくアンバランスな感じが否めません。

とりあえず、とくに不味いわけでもありませんが、美味しいわけでもありません。

安いし、「なんでもいいから熱燗飲みたい」っていう用途とかではいいかもしれませんね。

 

結論:別に買う必要は無い

地元の人にとっては「わが町の酒」ということで晩酌酒として良いのかもしれませんが、特に思い入れもない県内他地域住まいの僕にとってはわざわざこれを選んで買う理由はありません。

県外からいらした方にとっても、石川県にはもっと美味しくてかつお手頃なお酒がいっぱいあります。

この酒とか。(いつもの業務スーパーで一升瓶が税抜1,580円)

 

とりあえず、今回はカップ酒にしといて正解だったというところでしょうか。

 

カップ酒っていう選択肢、ほんまに助かるよね!

 

★菊姫 姫 1800ml

★菊姫 姫 1800ml

  • メディア: