書いとかないと忘れちゃう。




「立山 本醸造」を飲んだ(立山酒造・富山県砺波市)

 

この記事のまとめ。

  •  「立山 本醸造」はいつだって一緒にいたい、恋人のような酒

 

よければ本文をどうぞ。 

 

 *

 

前、こんな記事書きました。

 

とりあえずこのときは飲んで感じたことをつらつらと書いたわけですが、せっかくなので味わいについてももう少しメモっぽく書いておきます。 

 

とりあえず感想を箇条書き。

  • 吟醸香とは言わないまでも、ほのか~な果実系の香り
  • 甘くもないが辛くもない
  • 味はきれいにまとまっております
  • まさに「すっきり系」
  • おだやかな旨味
  • パンチのようなものは皆無
  • キレは良い

 

まあ簡単に言うと、これは水です

良い意味で水です。

水のような、主張しない美味しさ、なめらかさ。

美味いのに特徴がない

味はあるのに主張がない。

突っ込みどころがない。

というわけで、このお酒の味わいを文章で書くのはとても難しいのです。

(ほぼ吟醸レベルの精米歩合、果実系の香りの理由はこれか)

 

でも、間違いなく美味いのです。

満点をとれる酒ではないです。

たぶん、誰かが「これ美味っ!」って声をあげる味わいではないです。

でも、「あー美味いわー」ってのんびり飲める酒なんです。

その時の気分、体調、あわせる料理を全く選ばない万能系。

いつ飲んでも美味いです。

これは本当に誰にでもおすすめ。

(お手本のような透明感)

 

そして、ここもこの酒の重要なキャラクターなんですが、どれだけ飲んでも美味いです。 

いわゆる飲み飽きません。

全く飲み飽きません。

飲み飽きなまくりです。

あーほんまに杯が止まらん。

ただ、これ飲みだすとだいたいはほんまに飲みすぎるんですが、不思議なことに今のところ次の日に残ったことがありません。

良い酒(高い酒)ってけっこうそういう酒多いですよね。

精米歩合がそこそこ低いと残りにくいってのがあるんですかねー。

 

 *

 

結局、改めて記事を書いたにもかかわらず味の特徴がいまいち文章で表せませんでしたが、この僕の「立山 本醸造」への深い愛が少しでも伝わればそれだけで良しとしたいと思います。

立山はラインナップがたくさんあって、この本醸造は一番庶民向け(1,800円弱/一升、安い)のラインなんですが、他のもっと高いやつはいったいどんな味なんでしょうね。

 

とりあえず、ぱっと見で僕はこの立山の生酛あたりがめっちゃ気になりますね。

でも純米吟醸かあ、けっこう高そうやなあ。

 

なんせ、立山は富山だけでなく石川でもいろんな店で売ってるので、またほかのラインもぜひ試してみたいと思います。

とりあえずこの本醸造は、そうとう控えめに言って自宅に常備必須の酒ですので、家に常備してない人は今すぐ買いに行ってください。

 

いつもどんなときも一緒にいたい、立山本醸造

恋人のようなお酒、立山本醸造

 

おしまい。